「さんすうがく」は中学受験算数の問題をお父さん、お母さんといっしょに勉強できるサイトです!
利益を見込んでつけた定価から原価を求めるには?

〈中学受験・売買算〉利益を見込んでつけた定価から原価を求めるには?

はじめに

みなさんこんばんは!

台所でスイカをスイカをまるかじりしてきた「さんすうがく」のい小人です!

スイカを丸かじり!のイラスト

今回も中学受験でよく出てくる算数の問題を解いていきましょう〜

今日挑戦ちょうせんする問題は「売買算ばいばいざん」とよばれるお金に関する問題です!

さっそく復習からしていきましょう!

売買損益ばいばいそんえきの考え方

そもそも売買損益ばいばいそんえきってな〜に?

売買損益ばいばいそんえきとは、ものを売ったり買ったりしてお金の動きを見るような問題のことを言います。

漢字にすると、売る、買う、そんする、利益りえきを得ると書きますね。

スイカを丸かじりするイラスト

このように物を売ったり買ったりしてお金がどのように流れていくのかを注目していきましょう。

売買損益の考え方
売買損益の考え方

たとえばここでは、赤い小人が100円で買ったリンゴを、黄色い小人に500円で売っていますね。

そうなると、赤い小人はリンゴを売って、黄色い小人がリンゴを買って、黄色い小人はもともと100円のりんごを500円で買っているのでお金だけ考えるとそんしていて、ぎゃくに赤い小人は400円の利益りえきを得ていることになります。

百分率ひゃくぶんりつ歩合ぶあいの考え方の復習

百分率ひゃくぶんりつが○%、歩合ぶあいは□割と表す!

中学受験算数、割合と比のイラスト問題
中学受験算数、割合と比のイラスト問題

もう1点だけおさえておいてほしいのが歩合ぶあい百分率ひゃくぶんりつなどの割合を表す考え方についてです。

説明はこちらの上図でしていますが、大丈夫だいじょうぶでしょうか??

右側の図とセットでよく確認してから問題を解いていきましょう!

問題に挑戦ちょうせん

ある品物に3割の利益を見こんで定価をつけたところ、定価が2600円になりました。この品物の原価はいくらですか。

解答は次のページから!

NO IMAGE

クラウドファンディングご協力者の方々

【THANK YOU!】 yuchanmanさん ばーやんさん sarie oさん nubusunさん yama8139さん marissaさん