はじめに
みなさんこんばんは!!
「さんすうがく」の赤い小人です。

今回解く問題は「流水算」に関する問題です。
「さんすうがく」ではじめて勉強する受験生にもわかるようにていねいに解説していますので、一緒にがんばっていきましょう。
流水算の復習から!

流水算では、上(上流)と下(下流)に向かう場合で船の速さが変わります。
たとえば、船が上流に向かって進むとき船の速さは少し遅くなります。
このときの船の速さは船のもとの速さ–川の速さで求めることができます。
逆に船が下流に向かって進むとき船の速さは少しはやくなります。
この場合、船の速さは船のもとの速さ+川の速さで求められます。
以上が流水算の基本でした。
このポイントをおさえながら、問題に挑戦していきましょう!
問題に挑戦!
ある川を静水時の速さが一定の船で80km下るのに5時間、20km上るのに2時間半かかりました。この川の流れの速さは毎時何kmですか。
解答は次のページから!
- 1
- 2