「さんすうがく」は中学受験算数の問題をお父さん、お母さんといっしょに勉強できるサイトです!
三種類のグラフを用途によって使い分けるには?

〈 中学受験 ・ 表とグラフ 〉三種類のグラフを用途によって使い分けるには?

はじめに

みなさんこんばんは!!「さんすうがく」のい小人です。
今日からチャレンジする単元は「 表とグラフ 」に関する問題です。

表とかグラフとかどこを見ればいいか全然わからないので苦手です・・・。

「 表とグラフ 」は苦手な受験生がたくさんいますよね。
でも表やグラフは答えを出すためのヒントがたくさんまっています!
まずはどのようなグラフや表があるのかについて勉強してみましょう。

この問題は解説と説明が一緒になっています!

なので!さっそく問題に挑戦ちょうせんです!!

「 表とグラフ 」の問題に挑戦ちょうせん

次の①〜⑥のことがらをグラフに表すには、それぞれぼうグラフ、折れ線グラフ、柱状ちゅうじょうグラフのうち、どれが最も適していますか。

① ある都市の1時間ごとに測った気温の変化
② 関西の各都道府県の人口
③ ある中学校の児童の身長
④ 国別の輸出額
⑤ ある高校の児童の睡眠時間
⑥ たかしくんの毎月の体重

解答は次のページから!

NO IMAGE

クラウドファンディングご協力者の方々

【THANK YOU!】 yuchanmanさん ばーやんさん sarie oさん nubusunさん yama8139さん marissaさん