Amazonで教科書を出版しました!

【中学受験攻略】小数の割り算と四捨五入のコツ!数xを1.7で割った商を正確に求める方法をマスターしよう!

目次

解答

19.55~21.08

解説を読んで「 数の性質 」を攻略こうりゃくしよう!

中学受験算数、「 数の性質 」に関するイラスト解説

STEP1:問題文の内容を整理しよう

中学受験算数、「 数の性質 」に関するイラスト解説

まずはこの問題の内容を整理しましょう。

ある数Xを1.7で割った答え()を小数第1位四捨五入ししゃごにゅうすると12になりました。

STEP2:範囲はんい11.5~12.4

中学受験算数、「 数の性質 」に関するイラスト解説

小数第1位を四捨五入ししゃごにゅうして12になったということは、

もともとの範囲はんい11.5~12.4となります。

11.5~12.4なら小数第1位を四捨五入ししゃごにゅうすると12になりますね。

STEP3:範囲はんいからX範囲はんいを計算しよう

中学受験算数、「 数の性質 」に関するイラスト解説

STEP2で、範囲はんい11.5~12.4だったことがわかりました。

よってX11.5×1.7〜12.4×1.7の範囲はんいになりますので

答えは19.55~21.08となります。

小数のわり算から割った数の範囲を求める問題のまとめ

「 数の性質 」の問題で大事なポイント

  1. 四捨五入に関する考え方
    • だいたいの数を数えるときの考え方のこと
    • ○の位で四捨五入するときのポイントをおさえておこう!

以上で今日の問題は終わりです!
最後まで読んでくれてありがとうございました!!
次の問題で会いましょう!!!

ちなみに少し大人向けの記事ですが、四捨五入に関するこちらの記事もとてもみやすいので参考にしてみて下さいね。

「 数と性質 」の復習はこちらから!

数の性質の問題は他にもまだまだあります。

時間のある受験生はこちらの問題たちにもチャレンジしてみて下さい!

素数に関する問題はこちら

約数が2個しかない整数を求めるには?素数について勉強しよう!
約数が2個しかない整数を求めるには?素数について勉強しよう!

最小公倍数に関する問題はこちらから!

〈 数の性質 〉【実践問題】最小公倍数を使ってできるだけ少ない枚数で正方形の形を作るには?
〈 数の性質 〉【実践問題】最小公倍数を使ってできるだけ少ない枚数で正方形の形を作るには?

数列の和を求める問題はこちらから!

100以下の9の倍数の和を求めるには?数字の和をカンタンに求める方法を勉強しよう!
100以下の9の倍数の和を求めるには?数字の和をカンタンに求める方法を勉強しよう!
1 2
参考になったらぜひシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次