「さんすうがく」は中学受験算数の問題をお父さん、お母さんといっしょに勉強できるサイトです!
中空方陣に並べられたご石の数を求めるには?

〈 規則性 〉【実践問題】5列の中空方陣に並べられたご石の数を求めるには?

はじめに

みなさんこんばんは!
さんすうがく」のい小人です。
本日チャレンジするのはご石を使った「 規則性 」の問題です。

中空方陣ちゅうくうほうじんってなに?

中学受験算数、「 規則性 」に関するイラスト解説

規則性の問題には「中空方陣ちゅうくうほうじん」とよばれる言葉が出てきますので、この言葉の意味から解説します!

中空方陣ちゅうくうほうじん」とは、ご石などの石を並べるときに使われる言葉で、算数の問題でたまーに出ることがあります。

単語の意味がわからないと解けませんので、ぜひ覚えておくようにしましょう!

方陣ちゅうくうほうじん」は石を四角形の形に並べることを言います。

ただし、の方陣なので、真ん中の石はありません。

真ん中の石がない方陣は4セットの石の組み合わせで作ることができます。

さて、これが問題になるとどうなるのか?

実際に解いてやってみましょう。

「 規則性 」の問題に挑戦ちょうせん

ご石400個を5列の中空方陣に並べました。これについて、次の問いに答えなさい。

① 一番外側の1辺には、何個のご石が並んでいますか。
② 一番内側の1まわりには、何個のご石が並んでいますか。

解答は次のページから!

NO IMAGE

クラウドファンディングご協力者の方々

【THANK YOU!】 yuchanmanさん ばーやんさん sarie oさん nubusunさん yama8139さん marissaさん