- 2022年2月8日
〈 場合の数 〉【実践問題】画用紙に色を塗り分ける方法を求めるには?
はじめに 場合の数の最初の1問です!! まずはじめはヒントなしで問題に挑戦ちょうせんしていきましょう。 「 場合の数 」の問題に挑戦ちょうせん! 下図のような画用紙にかかれた3つの部分を黄色、赤、青の […]
はじめに 場合の数の最初の1問です!! まずはじめはヒントなしで問題に挑戦ちょうせんしていきましょう。 「 場合の数 」の問題に挑戦ちょうせん! 下図のような画用紙にかかれた3つの部分を黄色、赤、青の […]
はじめに 前回の問題はこちらから!! 「 場合の数 」の問題に挑戦ちょうせん! AからBを通ってCまで、次のような条件で道があるとき、次の問いに答えなさい。A→Bまで6通り、B→Cまで4通り。 ①&n […]
はじめに 画用紙に色をぬり分ける問題はこちらから!! 往復するときの場合の数を求める問題はこちらから! 「 場合の数 」の問題に挑戦ちょうせん! 下の図の□のなかに、○、×、△、◎の4種類の記号のうち […]
はじめに これまでの問題の復習はこちら 画用紙に色をぬり分ける問題はこちらから!! 往復するときの場合の数を求める問題はこちらから! 4種類の記号を並べる方法を求める問題はこちらから! 樹形図じゅけい […]
はじめに 画用紙に色をぬり分ける問題はこちらから!! 往復するときの場合の数を求める問題はこちらから! 「 場合の数 」の問題に挑戦ちょうせん! 受験を受けた8人のうち、3人が特待生に選ばれました。こ […]
はじめに 今日解く問題は解説がなんと2パターンあります! どっちのパターンで解いても正解なので、みなさんが解きやすいやり方で問題を解くようにしましょう。 「樹形図」と「□の図」を使った場合の数は下の問 […]
はじめに 最短で行く場合の数はこう考えよう! たとえば、点A、点B、点Cがあったとします。 このとき、点Aから点Bへ最短で進む場合の数を求めてみましょう。 点Aから点Cへ最短距離きょりで進むためには、 […]
はじめに これまでの問題の復習はこちら 画用紙に色をぬり分ける問題はこちらから!! 5つのご石を横一列に並べる場合の数を求める問題はこちらから! 4種類の記号を並べる方法を求める問題はこちらから! 「 […]
はじめに 画用紙に色をぬり分ける問題はこちらから!! 遠回りせずに2地点間を移動する場合の数を求める問題はこちらから! 「 場合の数 」の問題に挑戦ちょうせん! 100円玉が1枚、50円玉が3枚、10 […]
はじめに これまでの問題の復習はこちら 5つのご石を横一列に並べる場合の数を求める問題はこちらから!! 男7人と女2人のグループから当番を決める場合の数を求める問題はこちらから! 4種類の記号を並べる […]