- 2021年9月25日
〈中学受験・つるかめ算〉2種類の大きさの箱にみかんを詰め合わせるには?
はじめに まだまだ和差算の問題は続きます。今回の問題は「合計金額の違いからリンゴとみかんの値段を求めるには?」の問題のように線分図を書いて解くのとは違ちがい、単位量たんいりょうあたりの数字というものが […]
はじめに まだまだ和差算の問題は続きます。今回の問題は「合計金額の違いからリンゴとみかんの値段を求めるには?」の問題のように線分図を書いて解くのとは違ちがい、単位量たんいりょうあたりの数字というものが […]
はじめに さて、今回は和差算のなかでもよく出てくる速さの問題にチャレンジしていきましょう! この問題はタイトルにもある通り、問題文に出てくる登場人物の進む速さが途中とちゅうで変わってしまいます。 速さ […]
はじめに 今回の和差算の問題は売買損益ばいばいそんえきと呼ばれる考え方が出てきます。 売買損益とはものを買ったり、売ったりするようなお金が出てくるような問題のことです。 例えば赤い小人がりんごを100 […]
はじめに 今回は平均算にチャレンジしていきましょう。 平均算ではもちろん、平均へいきんとよばれる考え方がでてきます。 この平均という考え方は説明するのがむずかしいのですが「だいたいこれくらい!」という […]
はじめに さて、今回も平均算の問題にチャレンジしていきましょう。 当然今回の問題も平均点の考え方が出てくる問題です。 平均とは「だいたいこれくらい!」という数字のことでしたね。 たとえば、赤い小人が5 […]
はじめに 今回も平均算の問題に取り組んでいきましょう。 平均点の問題はさんすうがくではこれで3回目になります。 今回はじめてさんすうがくの問題を解きます!という受験生もこの記事を見るだけで理解できるよ […]
はじめに テストや受験本番では、あれだけ勉強したはずなのになぜか忘わすれてしまう問題や、こんなの見たことないよ!というトリッキー(むずかしい)問題が出題されます。 私も過去問かこもんでは全く合格点を取 […]
はじめに 今回の問題は「仕事算」です。 「さんすうがく 」で仕事算の問題を扱あつかうのはこれで3問目くらいですが、受験生のみなさんは覚えていますでしょうか? この問題をはじめて解くよ!という受験生にも […]
はじめに みなさんこんばんは。 夏休みももうそろそろ終わり、少し寒くなってきましたね! 朝と夜で気温の差が大きくなっていますので、体調管理には気をつけるようにしましょう! 今回は「差集め算」とよばれる […]
はじめに こんばんは。夏なのに外は今どしゃ降りです( ; ; ) 晴れだと暑かったり、雨だと急に寒かったりで不安定な天気が続いていますね。 私は雨だとジメジメして勉強のやる気があまり出ないので、晴れて […]