
「さんすうがく」の使い方
ようこそ「さんすうがく」へ!
数ある受験勉強のサイトから、「さんすうがく」を見つけてくださり、ありがとうございます。
突然ですが、受験生のみなさんは塾や学校の底辺クラスから名門校に進学する、いわゆる下克上という単語を聞いたことはありますか?
↑底辺とは?いちばん下のこと。
おそらくですが、このサイトをみている人の多くは、中学、高校受験の真っ只中、あるいは受験勉強の経験者だと思います。
下克上なんて実際に見たことないし、そんなのありえない、と思っているかもしれません。
確かに、受験で下克上することはほぼありえません。
なぜなら、合格を勝ち取るには並外れた量の勉強が必要だからです。
今まで一度も勉強してこなかった受験生が、突然熱心に勉強を始めるとは思えません。
ですが、
本気で行きたい学校があるのに成績が足りず焦り出した君、
やる気はあるのに塾や学校の授業に置いていかれている君、
そんな、受験生の中の下剋上を狙うわずか0.1%の君に作ったのがこの「さんすうがく」というサイトです。
「さんすうがく」では主に中学受験に特化した問題を取り扱っています。
皆さんの算数、数学に対する苦手意識が少しでもなくなり、受験勉強に対する意識が少しでも良くなるようこれからも努力して参ります。
まずこのサイトの使い方について説明します。
受験勉強のやり方をブログで学ぶ
算数や数学がどうしても苦手というあなたに向けて、6年の受験勉強と4年以上の指導歴を持つ私(赤い小人、と名乗っています)が書くブログです。単元ごとにていねいに解説するのでぜひ一緒に勉強していきましょう。
受験問題集として使う
単元別、難易度別に分けて問題、そして何より大事な解説を作成しています。一つ一つ解いていき、苦手な単元を克服しましょう。
受験生を指導・教える立場として使う
このサイトをご覧になっている方の中には、家庭教師をされている方や塾講師の方も少なからずいらっしゃると思います。当サイトには180問以上の問題が取り揃えてあります。無料でご使用いただけるので、お試しいただけたら幸いです。
筆者(赤い小人)の自己紹介

このサイトを使っていただく上で、筆者(赤い小人)の情報は読者、受験生のみなさんと信頼関係を築くために必要不可欠だと思いますので、紹介させていただきます。
中学受験で全敗
中学受験では約10校受験しましたが、結果は全敗でした。
落ちてしまった1番の原因は僕自身の怠慢、慢心でした。
優秀な先生や、評判のいい塾に通っていれば大丈夫だろうといった余裕があったせいで、全く勉強していませんでした。
この大きな挫折、失敗をきっかけに僕は塾や先生ではなく自分のやる気が何よりも大切だと気付きました。
高校受験で第一志望校に合格
中学受験では自分の意見、自分が行きたいと思う学校があまりなかったので、やる気がでなかったことがありました。
そのため、自分のやる気を出しつつ、勉強に集中するためにまずは行きたい志望校を決めました。
次に考えて考えて、”自主学習ノート”(さんすうがくの解説のオリジナル)を作り、勉強時間を記録するようにしました。
これで勉強量を目に見える形にすることでやる気を出し、継続して勉強することができました。
算数、数学教師として受験生を指導
その後、家庭教師として生徒を志望校合格に導き、のちに中学受験でお世話になった塾で1年半ほど教えました。
自分と同じような生徒が出ないように、ベテランの先生方に負けないようノートを作り、工夫して、わかりやすい授業を実施できるようにしました。
終わりに
以上がかんたんな自己紹介でした。
今までの経験を活かした、小学生の受験生でも1人で勉強できるようなサイトを作っていきますので応援よろしくお願いします!
また、この「さんすうがく」をもっといいものにしたいので、気になった部分や直してほしいところがありましたら気軽にコメントしてくださいね〜!