はじめに
みなさん、こんにちは。「さんすうがく 」管理人の赤い小人です。

今日も中学受験対策ということで、算数の問題を一緒に勉強していきましょう!
はじめてこのページを見る受験生でも分かりやすいようにていねいに解説していますので、ぜひ最後まで勉強してみてくださいね!
今回解く問題は「差集め算」と呼ばれる問題です。むずかしそうの聞こえますが、そんなことありませんから安心してください。
↑「さんすうがく 」で1から勉強している受験生はもう知っているかと思いますが、「差集め算」はこれが3問目になります!
もう「差集め算」の問題は楽勝!大丈夫だぜ!という受験生はさっそく問題にチャレンジしてみましょう。
「差集め算」の復習はここから!
1から勉強したい受験生はこちらの問題から勉強するともっともっと理解できると思います。時間があれば挑戦してみてください!
上2つの記事でも書きましたが、「差集め算」でもどんな算数の問題でも、
決まった解き方を丸暗記するのではなく、自分が知っている情報を図(面積図や線分図)にしながら問題を解くことが大切でしたね。
詳しい図の書き方なども上の2問で超ていねいに説明しているので、先に勉強しておくのをおすすめしておきます!
それでは問題を解いていきましょう!
問題に挑戦!
A君は1個80円のバナナを、B君は1個120円のりんごを、それぞれ何個か買いました。買った個数はA君の方が6個多く、代金はB君の方が480円高かったそうです。A君はバナナを何個買いましたか。

解答は次のページから!
- 1
- 2