はじめに
みなさんこんばんは!
「さんすうがく」の赤い小人です。
寒い日が続いていますね。間もなく受験本番まで5ヶ月です。
まだ成績が上がらない受験生もまだ間に合います。今からでもきちんと勉強して合格を勝ち取りましょう!
さて、今日解く問題は「仕事算」に関する問題です。
↑仕事算だからこのやり方!というふうに考える必要はありません。解き方を丸暗記しないようにしましょう。
それでは「仕事算」の復習からです!
仕事算の復習!仕事量を仮定しよう!
基本的には1人が1時間かけてやる仕事を①と仮定する

仕事算では「仮定する」考え方が大事です。
この仮定する考えというのは、「もし○○が□□だったら~」と問題を解きやすくするための考え方のことです。
今回は「もし1人が1時間で働く仕事の量が①だったら~」と仮定しています!
ただ、問題によっては1人が仕事する量を仮定するのではなく、全体の仕事量を○で仮定する場合があります。
↑今日解く問題はこの考え方を使いますよ!
そういう問題も練習していきましょう!
それでは問題に挑戦です!!
問題に挑戦!
ある仕事をするのに、Aだけでは14日、Bだけでは35日だけかかります。この仕事をA、B2人でいっしょにすると、何日かかりますか。
解答は次のページから!
- 1
- 2