はじめに
みなさんこんばんは!!
「さんすうがく」の赤い小人です。
受験生のみなさんは電車に乗って受験会場へ向かうと思います。
そんな電車に関する問題に今日はチャレンジです。
早速ヒントから見ていきましょう〜!
すぐに問題から解きたい受験生は、問題に挑戦!からチャレンジしてみてください。
速さの基本

速さの復習はこちらのイラストを見ておきましょう。
秒速→1秒間で進む距離
分速→1分間に進む距離
時速→1時間に進む距離
ここまでが速さの超基本です!しっかり確認しておいてください。
時速を分速になおす練習をしてみよう

さて、通過算では時速や秒速が出てきます。
速さの問題で大事なのは「単位をそろえる」ことでしたね。
なのでここでは時速(1時間で進む速さ)を秒速(1秒間で進む速さ)になおす練習をしていきましょう。
時速から秒速へ一気になおす前に、まずは時速から分速になおしていきましょう。

時速360km=1時間で360km進むということです。
1時間で360km進むので、1分ではどれくらい進むのと同じでしょうか。
ここで「単位をそろえる」考え方を使いましょう。
1時間=60分なので、
60分で360km進むと考えることができます。
よって、1分では360km×1/60=6kmとなります。
分速を秒速になおす練習をしてみよう

1分間で6km進むので、1秒だとどれくらい進むのか考えます。
ここでも「単位をそろえる考え方」を使いましょう。
1分=60秒なので、
60秒で6km進んでいることになり、
1km=1000mなので、6km=6000mとなります。
よって1秒間で進む速さは6000m÷1/60=100mです。
さて、ここまで理解できれば問題にチャレンジしていきましょう。
問題に挑戦!
長さ450mの列車が、線路ぎわに立っている人の前を9秒で通過しました。この列車の速さは毎時何kmですか。
解答は次のページから!
- 1
- 2