「さんすうがく」は中学受験算数の問題をお父さん、お母さんといっしょに勉強できるサイトです!
列車が追い越す時間から列車の長さを求めるには?

〈中学受験・通過算〉列車が追い越す時間から列車の長さを求めるには?

はじめに

みなさんこんにちは!!

「さんすうがく」のい小人です。

今回挑戦ちょうせんする問題は、「通過算」の追いしの問題です。

「さんすうがく」の問題を順番に解いている受験生のみなさんは通過算の問題を解くのはこれで4問目ですね!

旅人算たびびとざん」や「通過算」で出てくるこの追いしの考え方、について勉強していきましょう。

旅人算たびびとざんや通過算の「追いし」ってなに?

まずは、だれかがだれかを追い越すときについて考えてみましょう。

小人たちの走る速さが同じとき

中学受験算数、通過算に関する問題のイラスト解説

たとえば、い小人と黄色い小人がかけっこをしているとします。(リレーとかでもなんでもいいです!笑)

2人が全く同じ速さで走っているとすると、2人の差はずっと同じになりますので、い小人は黄色い小人に追いつけなくなってしまいます。

追いすのは小人たちの走る速さがちがうとき

中学受験算数、通過算に関する問題のイラスト解説

今度はの小人と、の小人がかけっこをしているとします。

今回はの小人の方が走る速さが速いので、の小人を追いすことができました。

なので、追いしが発生するのは走っている2人の速さがちがうときということがわかります!

こちらが「旅人算」の追い越しに関する考え方でした。

この記事の問題も、この考え方を使いながら解いていきましょう!

問題に挑戦ちょうせん

長さ150m、時速90kmのA列車が、長さ120mのB列車に追いついてから追いこし終わるまでに30秒かかりました。B列車の速さは毎時何kmですか。

解答は次のページから!

NO IMAGE

クラウドファンディングご協力者の方々

【THANK YOU!】 yuchanmanさん ばーやんさん sarie oさん nubusunさん yama8139さん marissaさん