Amazonで教科書を出版しました!

【中学受験算数】通過算を絵を書いて攻略!列車が列車を追い越す時間から列車の長さを求めよう!

目次

解答

57.6km/時

解説を見てみよう!

中学受験算数、通過算に関する問題のイラスト解説

↑聞かれていること(答え)は列車の時速なので、16m/秒では不正解です!正解は57.6km/時です!!
(間違えてしまい、ごめんなさい!)

STEP1:速さの単位をそろえよう

中学受験算数、通過算に関する問題のイラスト解説

まずはA列車とB列車の時速を秒速になおしていきましょう。

この問題では、A列車がB列車を追いすのに30かかったと書いてありますので、A列車の速を求めるところから計算します。

A列車の秒速を求める

時速が90km(1時間で90km)ですので、

分速は、
90km÷60分=1.5km/分
1分間で1.5km=1500m進むことがわかります。

そして分速が1500mなので、

秒速は、
1500m÷60秒=25m/秒
1秒間で25m進むことがわかりますね!

速さの単位をそろえる練習はこちらの問題で、もっとていねいに解説しています。

↑速さの単位のそろえ方がわからない受験生は上の問題もぜひ勉強してみてくださいね!

速さの単位をそろえる問題の復習をしておこう!

異なる単位から時間を求めるには?
さんすうがく | 中学受験に全敗し...
【中学受験算数】速さの基本は単位!ケアレスミスをなくすために秒速と時速の速さを計算してそろえてみよう... 中学受験算数の速さの単元を徹底解説!秒速と時速の違いを理解し、正確な速さの計算方法を学ぼう。具体的な問題例を通じて、速さの単位変換のコツをマスター。算数の基礎を...

STEP2:問題文を図にしよう

中学受験算数、通過算に関する問題のイラスト解説

続いては列車の追いしについて考えてみましょう。

A列車がB列車を追いすとき、A列車はB列車よりもどれくらい多く進んでいるのかを考えてみましょう。

そのためにまずは…問題文を図にしてみます。

今回は2つの列車の先頭がどれくらい進むのかについて考えましょう。

たとえば、A列車の先頭が進む距離きょり緑の部分です。
そしてB列車の先頭が進む距離きょり青の部分です。

この距離きょりの差が、A列車がB列車よりも多く進んだ距離きょりになります。

STEP3:A列車はB列車よりもどれくらい進んでいるのか?

中学受験算数、通過算に関する問題のイラスト解説

A列車がB列車より多く走った距離きょりは、むらさき色で表している2つの部分の合計の距離きょりになります。

左側の120m、右側の150mなので、
A列車がB列車より270m多く進んでいるとわかりますね。

そして問題文から、A列車がB列車を追いすまでに30秒かかったことがわかります。

この270mと30秒を使って、答えを出していきましょう!

STEP4:A列車とB列車の速さの差から答えを出そう

中学受験算数、通過算に関する問題のイラスト解説

STEP3でA列車がB列車よりも30秒間で270m多く走ったことがわかりました。

つまりA列車とB列車で1秒間で9mの差ができていることになります。

↑追いすまでに30秒かかっていることを面積図に書くとかんたんに計算できます!

よってB列車の速さは、A列車よりも9m/秒おそいので
25m/秒-9m/秒=16m/秒と求めることができます。

最後にB列車の速さを秒速から時速へなおしていきましょう。

16m/秒(1秒間で16m進む)なので、

1分間で進む距離きょりは、
16m/秒×60秒=960mとなり、分速960mとなります。

そして1時間で進む距離きょりを、
960m/分×60分=57600m、時速57.6kmと求めることができました。

↑1km=1000mなので、57600m=57.6km

列車が追い越す時間から列車の長さを求める問題のまとめ

以上が「通過算」の問題でした!

おつかれさまでした!!

今回の問題で大事なポイント

  1. 速さの単位をそろえること(STEP1)
  2. 旅人算と通過算の追いすときの考え方(STEP2)

上の2点を理解することがこの問題のポイントでした。

この考え方をきちんとおさえておけばあとは計算するだけです!

旅人算と通過算は受験でもよく出るような問題です。

きちんと復習して次の問題にも挑戦ちょうせんしていきましょう〜。

↑もしわからない部分があればお気軽にコメントしてくださいね!

1 2
参考になったらぜひシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次