解答
①32.5%
②16~28番目
解説を読んで「 表とグラフ 」を攻略しよう!

STEP1:花子さんがどのグループにいるか考えよう

①はさそこまでむずかしくないので、さらっと解けた受験生の方もいたかもしれません。
こちらの表からクラス全員が40人であることがまずわかります。
花子さんの体重は問題文から35.6kgと言われているので赤の部分(35〜40kg)のところにいることが分かります。
全体40人のうちの13人が花子さんのいる35〜40kgの人数なので、この割合を%に直しましょう。
すると、13/40=32.5%とわかります!
STEP2:花子さんの体重が重いときと軽いときで場合分けする

②は範囲を問う問題です。
ここでは仮定することが何よりも重要になってきます。
仮定とは?
「もし○○が□□だったら~」と問題を解きやすくするための考え方のことです。
今回はどのように仮定すると問題が解けそうでしょうか??
この問題では、花子さんの35.6kgが35〜40kgの生徒の中で一番軽いと仮定するパターンと、
花子さんの体重が35〜40kgの生徒の中で一番重いと仮定するパターンの2種類に分けて考えてみましょう。
STEP3:花子さんより体重の重い人が何人いるか数えよう

まずは花子さんより体重のおもい生徒が何人いるのか考えましょう。
花子さんの体重は35.6kgなので、35〜40kgの13人のうちのどこかにいます。
それよりも重い生徒は、
40~45kg、45~50kg、50~55kgの3グループいます。
そして表から、
40~45kg:9人
45~50kg:4人
50~55kg:2人
いることが分かります。
STEP4:場合分けして順番を求めよう

花子さんの体重が35〜40kgの生徒の中で一番軽いとき
重い方から数えると2人(50~55kg)+4人(45~50kg)+9人(40~45kg)+13人(13人中13番目に重いから)=28番目となります。
花子さんの体重が35〜40kgの生徒の中で一番重いとき
重い方から数えると2人(50~55kg)+4人(45~50kg)+9人(40~45kg)+1人(13人中1番目に重いから)=16番目となります。
よって答えは16番目~28番目となりました。
もう少しイメージしやすいように絵を書いてみました!!

グラフから花子さんのクラスにおける体重の範囲を求める問題のまとめ
「 表とグラフ 」の問題で大事なポイント
- 仮定する考え方
- もし「□□が○○だったら〜」と考えること
- 今回はもし花子さんの体重がグループの中で重かったら/軽かったらと仮定しました
以上が本日の「 表とグラフ 」に関する問題でした。
グラフの見方は大丈夫でしたでしょうか?
今回のポイントは仮定して場合分けすることですよね!
その通りです。仮定する考え方はグラフの問題だけではなくたくさんの問題で出てきます。
ですのでしっかりと復習しておきましょうね。
- 1
- 2