Amazonで教科書を出版しました!

【中学受験攻略】正三角形の回転問題:動かした後の線の長さを求めよう

三角形を転がした時にできる線の長さを求めるには?
目次

はじめに

みなさんこんばんは!!「さんすうがく」のい小人です。
前回、前々回に続いて今回も「 図形の移動と構成 」の単元の図形を回転させる問題です。

ま、またですか!!

図形の回転させる問題はそれだけ多く受験の試験に出やすいということかもしれませんね。
前回、前々回の記事をまた解いていない受験生はこちらから挑戦してみてくださいね!

直角三角形を回転させる問題はこちらから!

直角三角形を移動させた時の図形の長さと面積を求めるには?

正方形を回転させる問題はこちらから!

正方形を回転させた軌跡と面積を求めるには?

正三角形を回転させるときのポイントを理解しよう!

中学受験算数、「 正三角形の回転 」に関するイラスト解説

正三角形を回転させる時のポイントは正方形のときと同じです。

正三角形のそれぞれの点()に注目してどのように動いているのかをみてみましょう。

まずは正三角形の左下にあり、そこからグルーッと回転していきます。

このとき、が動く流れは点線のようなおうぎ形の形になります。

も同じように動き、反対には回転させても場所は変わりません。

を中心にの点が動いていることがわかりますね!

中学受験算数、「 図形の移動と構成 」に関するイラスト解説

ちなみに正三角形が回転している時のイメージはこんな感じです。

ここで周りの受験生と差をつけるポイントを教えます!

中学受験算数、「 図形の移動と構成 」に関するイラスト解説

の点が移動するときの線は必ず紫の○を通過します。の上でもの下でもないので注意です。

中学受験算数、「 図形の移動と構成 」に関するイラスト解説

これは、の点がを中心に回転していることが理由です。

上の図のように大きな円を考えると、がどちらの同じ半径で同じ円の上で動いていることがわかりますよね?

ですので、作図をするときや問題を解くときはこのを通るようにしていきましょう。

それでは今日の問題です!

「 図形の移動と構成 」の問題に挑戦ちょうせん

1辺の長さが9cmの正三角形ABCを下の図のように直線ℓに沿ってアの位置まですべることなくころがしました。円周率3.14として、次の問いに答えなさい。

① 頂点Aが動いたあとの線を、図にかき入れなさい。
② 頂点Aが動いたあとの線の長さは何cmですか。

中学受験算数、「 図形の移動と構成 」に関するイラスト解説

解答は次のページから!

1 2
参考になったらぜひシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次