Amazonで教科書を出版しました!

【中学受験攻略】素因数分解の魅力を解明!2020/2021/2022の素因数分解テクニックをマスターしよう!

2020/2021/2022を素因数分解するには?
目次

はじめに

みなさんこんにちは!!「
さんすうがく」のい小人です。
本日も「 数の性質 」の問題にチャレンジして行きましょう〜〜!

「 数と性質 」の復習はこちらから!

今回の問題では、素数という言葉が出てきます。

素数というのは2や3のように、1とその数でしか割れないような数のことでしたね!

素数に関する勉強は下の問題からもできますので、時間のある受験生はまずこちらの問題から解いておくと理解しやすくなると思います。

ここまでは大丈夫だいじょうぶだぜ!という受験生は飛ばしちゃってOKです。

素数に関する問題はこちら

約数が2個しかない整数を求めるには?素数について勉強しよう!
約数が2個しかない整数を求めるには?素数について勉強しよう!

3つの数で割っても○あまる整数を求める問題はこちらから!

3つの数で割っても○あまる整数を求めるには?
3つの数で割っても○あまる整数を求めるには?

素因数分解そいんすうぶんかいってなに?

中学受験算数、「 数の性質 」に関するイラスト解説

まずはこの問題で出てくる素因数分解そいんすうぶんかいという言葉について理解しておきましょう。

素因数分解そいんすうぶんかいとは、ある整数をかけ算の形で表したものです。

たとえば、6という数字は2×3=6と、2つの素数のかけ算で表すことができます。

また8という数字も、2×2×2=8と素数のかけ算で表すことができます。

このように整数を素数のかけ算で表す練習をしてみましょう。

ちなみに2×4=8と表すことができますが、4は素数ではないのでまちがいです。

中学受験算数、「 数の性質 」に関するイラスト解説

このようなまちがいをしないために、素因数分解そいんすうぶんかいするときのやり方を2つにまとめています。

①まず初めに小さな素数から順番に割り算できないか調べること
②割った数をかけ算の形にすること

この2つのルールを守るように計算してみて下さい。

中学受験算数、「 数の性質 」に関するイラスト解説

たとえば、12という数字を小さな素数2から順番に割っていくと、

122×2×3と表すことができます。

また、57という数字は2では割れないので、次に小さい素数3で割ると、

573×19と表すことができました!

さて!それでは問題に挑戦してみましょう〜!!

「 数の性質 」の問題に挑戦ちょうせん

2020を素因数分解そいんすうぶんかいしなさい。

解答は次のページから!

1 2
参考になったらぜひシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次