「さんすうがく」は中学受験算数の問題をお父さん、お母さんといっしょに勉強できるサイトです!
ある整数で割るとあまりが出る数の個数を求めるには?

〈 数の性質 〉【実践問題】割り算であまりが出る数の個数を求めるには?

はじめに

みなさんこんばんは!!
さんすうがく」のい小人です。
今日も「 数の性質 」の問題について解説しています。いっしょにがんばりましょう!

「 数と性質 」の復習はこちらから!

今回で「 数の性質 」の問題は5問目です。

これまでの問題を復習したい受験生はこちらからチェックしてみてくださいね!

整数の約数を求める問題はこちら

整数の約数を求めるには?
整数の約数を求めるには?

割る数と余った数から当てはまる整数を求める問題はこちらから!

割る数と余った数から当てはまる整数を求めるには?
割る数と余った数から当てはまる整数を求めるには?

約数が2個しかない整数を求める問題はこちらから!

約数が2個しかない整数を求めるには?素数について勉強しよう!
約数が2個しかない整数を求めるには?素数について勉強しよう!

調べたい数の個数こすうの求め方

中学受験算数、「 数の性質 」に関するイラスト解説

今回の問題では、倍数の個数こすうを求める問題が出てきます。

よくまちがえてしまう受験生が多いのでよくみてみてください!

たとえば、3~18の中にある3の倍数個数こすうを求めたいとします。

線分図を書いてみると求めたい数は、

3,6,9,12,15,18の6あるということがわかります。

これを計算で求めようとすると、

3~18までにある数は、18-3=15

15の数の中に3の倍数15÷3=5あります。

計算で求めてしまうと求めたい個数こすうが1ずれてしまうので、気をつけるようにしてください。

今回の問題もていねいに解説しますので、ぜひ最後まで問題を解いてみてくださいね!!

「 数の性質 」の問題に挑戦ちょうせん

110以下の整数のうち、4で割ると2あまるものは全部で何個ありますか。

解答は次のページから!

NO IMAGE

クラウドファンディングご協力者の方々

【THANK YOU!】 yuchanmanさん ばーやんさん sarie oさん nubusunさん yama8139さん marissaさん