Amazonで教科書を出版しました!

【中学受験攻略】中学受験突破のカギは線分図!実践問題で数の性質を楽しく学ぼう!!

目次

解答

55

解説を読んで「 数の性質 」を攻略こうりゃくしよう!

中学受験算数、「 数の性質 」に関するイラスト解説

STEP1:問題文を線分図に直してみよう

中学受験算数、「 数の性質 」に関するイラスト解説

まずはいつも通り、問題文の内容を図に表してみましょう。

割り算の問題は線分図を書くとイメージしやすくなります。

たとえば、3で割ると1あまる数というのは4、7、10のように3の倍数+1でできている数ということがわかります。

同じように考えると、4で割ると3あまる数は、7、11、15のように4の倍数+3でできている数ということがわかります。

STEP2:3の倍数+1でもあり4の倍数+3でもある数を調べよう

中学受験算数、「 数の性質 」に関するイラスト解説

STEP1の線分図を使いながら、3の倍数+1でもあり4の倍数+3でもある数を調べると、まず始めに7を見つけることができます。

73の倍数(6)+1でもあり、4の倍数(4)+3の数でもあります!

STEP3:当てはまる数は12ずつ大きくなる

中学受験算数、「 数の性質 」に関するイラスト解説

それでは、7の次に当てはまる数はいくつになるのでしょうか。

線分図を見てもらうと、わかるんじゃないでしょうか?

1番小さい数は7で、その後の線分図は3ずつ大きくなっていき、の線分図7から4ずつ大きくなっていきます。

すると、次に当てはまる数は34の最小公倍数である12を足した数であることがわかります。

712=19も、

19:3の倍数(18)+1
19:4の倍数(16)+3

と表すことができます。

STEP4:5番目に小さい数を求めよう

中学受験算数、「 数の性質 」に関するイラスト解説

STEP3で、当てはまる数が12ずつ増えていくことがわかりましたので、あとは順番に5つ数を書きならべるだけです。

よって、

2番目に小さい数:7+12
3番目に小さい数:7+12+12
4番目に小さい数:7+12+12+12
5番目に小さい数:7+12+12+12+12

となりますので、5番目に小さい数は55となりました。

3で割ると1あまり4で割ると3あまる整数を求める問題のまとめ

「 数の性質 」の問題で大事なポイント

  1. 線分図に関する考え方
    • 割り算を線分図を使って表すことができました!
    • ○割って□あまる数を線分図でかけましたね!
  2. 最小公倍数の考え方(復習)
    • 今回は7から12(3と4の最小公倍数)ずつ数が大きくなっていましたね!

以上で今日の問題は終わりです!
最後まで読んでくれてありがとうございました!!
次の問題で会いましょう!!!

1 2
参考になったらぜひシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次