Amazonで教科書を出版しました!

【中学受験攻略】2進法の基本と実践!53を2進法で表す方法とは? – 入試対策に役立つポイントを解説

目次

解答

①下図
②85

解説を読んで「 数の性質 」を攻略こうりゃくしよう!

中学受験算数、「 数の性質 」に関するイラスト解説

STEP1:問題文から2進法の問題だと気づく!

中学受験算数、「 数の性質 」に関するイラスト解説

今回の問題は□と■の組み合わせが2進法で表されています。

図を見てみると、■=1で□=0となっています。

そして2進法の位は1の位、2の位、4の位、8の位、16の位、32の位・・・とどんどん大きくなっていきます。

STEP2:53を2進法で表してみよう①

中学受験算数、「 数の性質 」に関するイラスト解説

53という数字を2進法で表すためにはくらいの大きい数から計算して行きましょう。

小さい位から計算してしまうとまちがえてしまいますので、絶対にやらないようにしましょう。

今回の□の中で一番大きな位は64の位です。

53を表したいので、64の位では数が大きすぎますね。

なので64の位の数は0になり、□のままであることがわかります。

次の□は32の位です。

53の中に321つだけ入るので、32の位の数字には1が入ります。

53に321つ入ったので、残っている数は21となります。

次の□は16の位です。

21の中にも161つだけ入るので、16の位の数字にも1が入ります。

21に161つ入ったので、残っている数は5となります。

STEP3:53を2進法で表してみよう②

中学受験算数、「 数の性質 」に関するイラスト解説

STEP2のように5を表していくと、

5は8の位には入らないので0

5が4の位1つ入るので1

残りの数は5-4=1。

1は2の位には入らないので0

1は1の位1つ入るので1、と書くことができます。

よって0110101の1の部分をぬりつぶせば答えを求められました!

STEP4:図から数字を計算しよう

中学受験算数、「 数の性質 」に関するイラスト解説

②の問題は各数を足していけばいいのでかんたんです。

64の位:数字が1つなので、64
16の位:数字が1つなので、16
4の位:数字が1つなので、4
1の位:数字が1つなので、1

これらを足し算すると、641641=85となります!

以上が「 数の性質 」の基礎編きそへんでした。

2進法を理解して入試問題を攻略するときのまとめ

「 数の性質 」の問題で大事なポイント

  1. 2進法の考え方
    • 2種類の数字を使って数字を表すこと
    • 使う2種類の数字は1と0
    • 2進法の場合、位の数が変わる
      • 10進法のときは1の位、10の位、100の位・・・
      • 2進法のときは1の位、2の位、4の位・・・

以上で今日の問題は終わりです!
最後まで読んでくれてありがとうございました!!
次の問題で会いましょう!!!

「 数の性質 」の復習はこちらから!

整数の約数を求める問題はこちら

整数の約数を求めるには?
整数の約数を求めるには?

数字の和をカンタンに求める問題はこちらから!

100以下の9の倍数の和を求めるには?数字の和をカンタンに求める方法を勉強しよう!
100以下の9の倍数の和を求めるには?数字の和をカンタンに求める方法を勉強しよう!

かかった時間から速3つの割り算の条件に当てはまる整数を求める問題はこちら

3つの割り算の条件に当てはまる整数を求めるには?
3つの割り算の条件に当てはまる整数を求めるには?
1 2
参考になったらぜひシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次