Amazonで教科書を出版しました!

【中学受験攻略】規則性問題: のりしろを使ったテープの長さの求め方

のりしろを計算してつないだテープの長さを求めるには?
目次

はじめに

みなさんこんばんは!
さんすうがく」のい小人です。
「 規則性 」の問題を解いて行きましょう。
今回解く問題はテープの長さに関する問題です!

規則性の問題は今回で4問目です!

これまでの3問をまずは復習したいという受験生は、こちらから問題にチャレンジしてみるようにして下さい!

エレベーターを上るのにかかった時間を求める問題はこちら

〈 規則性 〉【実践問題】エレベーターを上るのにかかった時間を求めるには?
〈 規則性 〉【実践問題】エレベーターを上るのにかかった時間を求めるには?

勉強したページの数から復習しなくていいページ数を求める問題はこちら

〈 線分図 〉【実践問題】勉強したページの数から復習しなくていいページ数を求めるには
〈 線分図 〉【実践問題】勉強したページの数から復習しなくていいページ数を求めるには

植木算を理解して打ったくいの本数を求める問題はこちら

植木算を理解して打ったくいの本数を求めるには?
植木算を理解して打ったくいの本数を求めるには?

のりしろってなに?

中学受験算数、「 規則性 」に関するイラスト解説

まず今回の問題で出てくるのりしろについて説明しますね!

のりしろはのりをる部分のことです。

たとえば、上の5cmのテープをよくみてみて下さい。

このテープをつなげるとき、のりしろ(のりをる部分)は1cmにしています。

そうすると、テープをつなげたときの長さは

5cm+5cm+5cm=15cmではなく!!!

4cm+1cm+3cm+1cm+4cm=13cmとなります。

このように、のりしろがあるときテープの長さが少し短くなりますので気をつけて下さいね。

それでは問題を解いてみましょう〜

「 規則性 」の問題に挑戦ちょうせん

長さ21cmのテープを、のりしろをどこも4cmにして、何本か真っ直ぐにつないだところ、全体の長さが378cmになりました。テープを何本つなぎましたか。

解答は次のページから!

1 2
参考になったらぜひシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次