目次
はじめに
みなさんこんばんは!
「さんすうがく」の赤い小人です。
「 規則性 」の問題を解いて行きましょう。
今回解く問題はテープの長さに関する問題です!
規則性の問題は今回で4問目です!
これまでの3問をまずは復習したいという受験生は、こちらから問題にチャレンジしてみるようにして下さい!
のりしろってなに?
まず今回の問題で出てくるのりしろについて説明しますね!
のりしろはのりを塗る部分のことです。
たとえば、上の5cmのテープをよくみてみて下さい。
このテープをつなげるとき、のりしろ(のりを塗る部分)は1cmにしています。
そうすると、テープをつなげたときの長さは
5cm+5cm+5cm=15cmではなく!!!
4cm+1cm+3cm+1cm+4cm=13cmとなります。
このように、のりしろがあるときテープの長さが少し短くなりますので気をつけて下さいね。
それでは問題を解いてみましょう〜
塾ナビ 口コミランキング1位 AIを使ったの最新の学習システム!
信頼できるオンライン学習塾をお探しの保護者様へ。松陰塾のオンライン学習「松陰スタディ」では、43年以上の実績を持つ個別指導法で、小・中学生の5教科をサポートします。AI技術を駆使した12万問題の学習システムで、お子様一人ひとりに合わせた最適な学習プランを実現、自立学習の習慣を身につけさせます。無料相談、資料請求も実施中です!
「 規則性 」の問題に挑戦!
長さ21cmのテープを、のりしろをどこも4cmにして、何本か真っ直ぐにつないだところ、全体の長さが378cmになりました。テープを何本つなぎましたか。
解答は次のページから!