- 2021年11月19日
〈 中学受験 ・ 線対称/点対称 〉正多角形が線対称か点対称かどうかを求めるには?
はじめに 線対称について理解しよう 線対称とは、鏡のようなものをイメージすると分かりやすいです。 線対称はある線に対して対称(左右同じ)という意味になります。 簡単に言うと線から同じ長さはなれたところ […]
はじめに 線対称について理解しよう 線対称とは、鏡のようなものをイメージすると分かりやすいです。 線対称はある線に対して対称(左右同じ)という意味になります。 簡単に言うと線から同じ長さはなれたところ […]
はじめに 「 線対称 」の問題を復習したい受験生はこちらから!! 「 点対称 」について理解しよう まずは「 点対称 」について説明します。 対称たいしょうとは、左右で全く同じになると言う意味でした。 […]
はじめに 「 線対称 」と「 点対称 」の復習 線対称とは、ある線に対して対称(左右同じ)になると言う意味でした。 ですので、ある図形から線までの長さと同じだけはなれたところに線対称の図形ができます。 […]
はじめに 「 線対称/点対称 」について確認しよう 「 線対称/点対称 」に関する説明は1つ前の記事でも説明しましたね! なので、ここではサクッと進めていきたいと思います。 線対称の復習問題はこちらか […]
はじめに 「 図形の移動と構成 」は大事な瞬間を切り取って考えよう! 図形の上を点が動くような問題は、何秒のときにどこを通るのかを確認することが大切です。 特に、点が四角形の頂点を通って曲がるようなと […]
はじめに 等積変形と図形の移動について確認しよう まず今回の問題を解くときに大切になる考えが「 等積変形 」、そして「 図形の移動 」です。 等積変形とは、ある図形の形を変えて別の同じ面積の形に変える […]
はじめに 図形が回転したとき、回転した角度はどこも同じ! たとえば、正方形を回転させたとします。 このときAの点はA’へ、Bの点はB’へ、Cの点はC’へ移動しますよね? 図形をこのように回転させると、 […]
はじめに 直角三角形を回転させる問題はこちらから! 正方形を回転させる問題はこちらから! 正三角形を回転させるときのポイントを理解しよう! 正三角形を回転させる時のポイントは正方形のときと同じです。 […]
はじめに 合同と相似は何が違ちがうの? この問題では合同という言葉が出てきます。 まずは合同の意味について正しく確認しておきましょう。 合同:形と大きさが全く同じな図形のこと 図形がひっくりかえってて […]
はじめに 図形を二等分してみよう こちらに三角形、四角形、円があります。 これらの図形を二等分するような線を引いてみましょう。 二等分の線を引くには図形の中心がどこにあるのかを確認しておく必要がありま […]