「さんすうがく」は中学受験算数の問題をお父さん、お母さんといっしょに勉強できるサイトです!
3つの割り算の条件に当てはまる整数を求めるには?

〈 数の性質 〉【実践問題】3つの割り算の条件に当てはまる整数を求めるには?

はじめに

みなさんこんにちは!!「さんすうがく」のい小人です。
「 数の性質 」の問題もいよいよ残り数問となりました。1月までも残りわずか、最後までがんばりましょう。

「 数と性質 」の復習はこちらから!

「 数と性質 」の問題は割り算が問題で出てくることがあります、と前回説明しましたね。

この問題も割り算に関する考え方が出てきますので、時間のある受験生はまず下の問題たちから解いてみるようにして下さい。

ここまでは大丈夫だいじょうぶだぜ!という受験生は飛ばしちゃってOKです。

割る数と余った数から当てはまる整数を求める問題はこちら

割る数と余った数から当てはまる整数を求めるには?
割る数と余った数から当てはまる整数を求めるには?

3つの数で割っても○あまる整数を求める問題はこちらから!

3つの数で割っても○あまる整数を求めるには?
3つの数で割っても○あまる整数を求めるには?

3で割ると1あまり4で割ると3あまる整数を求める問題はこちら

3で割ると1あまり4で割ると3あまる整数求めるには?
3で割ると1あまり4で割ると3あまる整数求めるには?

割り算を線分図で表してみよう

中学受験算数、「 数の性質 」に関するイラスト解説

時間がない受験生のために少しだけ解説しておきますね。

たとえば、6の倍数4の倍数7の倍数をそれぞれ上の線分図のように表すことができると思います。

6の倍数、4の倍数、7の倍数はそれぞれ647で割り切れるはずなのでこのように表すことができますね!

今日挑戦ちょうせんする問題でも、このような割り算の線分図を書きながら調べていってみて下さい。

さあやってみましょう!!

「 数の性質 」の問題に挑戦ちょうせん

5で割ると1あまり、3で割ると2あまり、8で割ると割り切れる数を小さい方から3求めなさい。

解答は次のページから!

NO IMAGE

クラウドファンディングご協力者の方々

【THANK YOU!】 yuchanmanさん ばーやんさん sarie oさん nubusunさん yama8139さん marissaさん