はじめに
みなさんこんばんは!
「さんすうがく」の赤い小人です。
今日は速さの中でもとくに「旅人算」と呼ばれる問題にチャレンジしてきましょう。
旅人算ってなに?


旅人算とは、違う速さで歩く人たちがいつすれ違うのか、いつ追い越されるのかを求めるような問題です。
たとえば、ある2人が向かい合って進んだり、同じ方向を向いて進んだりという問題のことです。
受験でよく見かけるような問題ですよね。
今日はそんな「旅人算」の基礎問題にチャレンジして行きましょう〜。
わからない受験生でも安心してください。
きちんとSTEP1から順番にご説明させていただきます!
↑ちなみに旅人とは?旅をする人のことです。どこかに旅行する人やある場所に向かっている人のことを旅人と言います。
問題に挑戦!
1km離れたA、B2地点を、一郎君は分速45mでA地点から、二郎君は分速80mでB地点から、同時に向かい合って出発しました。2人がすれちがうのは、A地点から何mのところですか。
解答は次のページから!
- 1
- 2