はじめに
みなさんこんばんは!
今日も速さの問題にチャレンジしてきましょう。
中学受験生のとき速さの問題が大嫌いでしたので、
なるべく分からない受験生の目線に立って解説を書いていこうと思います。
むずかしいと思いますが、がんばって勉強していきましょう!
まずは速さの基本からです。
速さの面積図を書いてみよう
速さの面積図はたて=速さ、横=時間と考えて書くとわかりやすいです。
たとえば、青い小人が毎分30mで5分間走ると、どれだけの距離を走ることができるでしょうか。
面積図の前に絵をかいて考えてみると、
1分間で30m走ることができるので、
5分間で30m×5分=150m走ることができますね。
これを面積図に当てはめて考えると、上↑のような形で書くことができますね!!
ここまでが「速さ」の問題の復習でした。
もっと速さについて復習したい受験生は他の速さの記事から問題を解いてみてください!
それでは問題を解いていきましょう〜!
問題に挑戦!
解答
答えを見るにはここをクリック!
14分後
この記事を書いている人はこんな人
解説を読んで「 速さ 」を攻略しよう!
STEP1:まずは単位をそろえてケアレスミスをなくそう!
赤字でも書いてある通り、まず問題文から単位をそろえていきましょう。
今回は○mや□分が問題文でたくさん出てきたので、単位を「m」と「分」に合わせます。
なのでここの問題ですと、2.1kmだけ単位が「km」になってしまっているので、
1km=1000mをから2.1km=2100mと単位を変えることができます。
STEP2:問題文の内容を図にしよう
単位をそろえたら、問題文の内容を図にしましょう。
50m/分と70m/分で合計34分進み、2.1km(2100m)走ったので上の左図のようになります。
赤い四角形=毎分50mで進んだ距離
黄色い四角形=毎分70mで進んだ距離
そして合わせて進んだ距離は2100mと書くことができました。
この図までかければSTEP2はかんぺきです!!
ここから面積図を使いながら答え(今回は面積図の?の部分)を出していきましょう。
STEP3:仮定してみよう(青い四角形を作ろう)
面積図を書いたら、ここから追加でわかることを図に書いていきましょう。
ここで「仮定する」という算数で大事な考え方を使います。
すると、青い四角形の面積は
34分×70m/分=2380mとなり、
もし34分間で70m/分の速さで進んだら、2380m進むことがわかります。
この2380mと2100mの情報を使って問題を解いていきましょう!
残りもう少しですよ!!
STEP4:紫の四角形から答えを求めよう
STEP3まできちんとやれればあとはもう少し!
注目するのは空いている部分(紫の四角形)です。
全体の大きな四角形(青色)は70m/分×34分=2380mなので
紫の面積は2380m –2100m=280mになります。
280mが走った面積でたての長さは20m/分なので、
求めたい、?の部分の時間は、280m÷20m/分=14分となります!!
かかった時間から速さを変えた時間を求める問題のまとめ
今回の問題で大事なポイント
単位をきちんとそろえる(STEP1)
面積図の書き方(はじめに、STEP2、3、4)
・速さ×時間=距離
仮定する考え方(STEP3)
・もし○○が□□だったら〜と考えよう
よくがんばりましたね!すごい!!
正解した受験生も、がんばってやりなおした受験生もきちんと復習しておくようにしましょう。
正解した受験生はもっと早く問題を解くにはどうしたらいいのか?
不正解だった受験生は何を気をつけたら正解できたのか?
をきちんと考えていきましょう。
今回の問題で大事だったのは、
①単位をきちんとそろえる
②面積図の書き方(速さ×時間=距離)
③仮定する考え方
の3つでしたね。
それぞれの考え方の復習は下の記事からぜひ挑戦してみてください。