目次
はじめに
みなさんこんにちは!お仕事終わりでヘトヘトの「さんすうがく」の赤い小人です。
今日のテーマも「立体図形」についてです。
今日もよろしくお願いします!「立体図形」ということは、いつものあれですね??
はい、「見取り図」「投影図」「展開図」の3つの言葉を今回も使っていきますよ!
見取り図:いつもよくみる図形!
投影図:図形を真上や真横から見たときの図形!
展開図:立体を切って広げたときでできる図形!
ですね!
その通りです!すばらしい!
これらの言葉の復習は前回しましたので、今回はヒントは少なめで問題にチャレンジしましょう。
見取り図を展開図に変形しよう!

立体図形は自分で紙を使って折り曲げながら勉強してみるのがおすすめです。
上の図は直方体を展開図に変形しているときの様子です。
赤い小人の頭の中ではこんな感じで立体を変形しています。
対応する色を見ながら、頭の中でイメージできるようにしてください!
今日の問題はシンプルなので、サクッといきましょう!!
問題に挑戦!
下の図はたて20cm、横28cmの画用紙を表しています。斜線の部分を切り取り、点線で折り曲げて直方体を作ります。この直方体の体積は何㎤ですか。

解答は次のページから!