「さんすうがく」は中学受験算数の問題をお父さん、お母さんといっしょに勉強できるサイトです!
3つの比を出してひもの長さを求めるには?

〈中学受験・割合と比〉3つの比を出してひもの長さを求めるには?

はじめに

みなさん、こんにちは!

「さんすうがく」のい小人です。

今日は天気が悪かったですね〜。近くですごい大きなかみなりも聞こえました。

天気が悪いとやる気も下がってしまうので、早く晴れになってほしいですね〜☀️

今日解く問題は「割合と比」です!!

今記事では三連比さんれんぴとよばれる考え方が出てきます!

三連比さんれんぴとは?2つの比を合わせて、3つの比を出す考え方のことです。

例えば、い小人、黄色い小人、の小人がそれぞれ10円、50円、500円を持っていたとします。

10円、50円、500円を持っている小人

い小人をA、黄色い小人をB、の小人をCとすると、3人の金額きんがくの比は下のようになります。

10円、50円、500円を持っている小人

三連比さんれんぴの問題は、3人のお金がわからないときでももとめることができます。

下のようにA:BやA:Cなどのある比が2つわかっていれば答えを出すことができるんです!

10円、50円、500円を持っている小人

A:B=1:5
B:C=1:10
A:C=1:50
になりますね。

ではこれらの比から、3つの比を○:□:△と答えるにはどうしたらいいのでしょうか?

(今回ならA:B=1:5、B:C=1:10からA:B:C=1:5:50ともとめていますね!)

それではさっそく問題に挑戦ちょうせんしていきましょう!

問題に挑戦ちょうせん

長さ84cmのひもをA、B、Cの3人で分けたところ、AとBの長さの比が3:4、AとCの長さの比が6:7になりました。Bのひもの長さは何cmですか。

解答は次のページから!

NO IMAGE

クラウドファンディングご協力者の方々

【THANK YOU!】 yuchanmanさん ばーやんさん sarie oさん nubusunさん yama8139さん marissaさん