目次
はじめに
「 調べと推理 」の問題の7問目にチャレンジしましょう〜!
今回は4人の発言から入っている玉の色を当てる問題に挑戦しましょう!
事前に復習したい受験生はまずはこちらからチャレンジしてみましょう。
あわせて読みたい


【中学受験攻略】図で学ぶ推理問題のコツ!筆算を読み解いてアルファベットにあてはまる数字を求める問題
【】 「 調べと推理 」の問題の5問目にチャレンジしましょう〜!これまで4問の問題を解いてきました!事前に復習したい受験生はまずはこちらからチャレンジしてみましょ…
「 調べと推理 」の問題に挑戦!
解答
答えを見るにはここをクリック!
①イ=赤
②ウ=赤
この記事を書いている人はこんな人

解説を読んで「 調べと推理 」を攻略しよう!

STEP1:4人全員が真実を話していたら?

誰かの発言で何かを決めるような問題は表を書くと解きやすいです。
今回も表を書いて解いていきましょう。
①4人が全て本当のことを言っているので全て文章通りに書き込みます。
Aから、アに黄色の玉が入っていることがわかります。
Bから、イには緑色の玉が入っていないことがわかります。
STEP2:ABCDの4人の話を表にしよう

ウには青か緑が入っているので表に書きこみましょう。
そしてエには緑が入っていることがわかるので、ウには青が入っていることがわかります。
ここから考えると、イに入っている玉の色が赤色とわかります。
文章だけではわかりづらいですので、解説の図と一緒によく読んでみてください!
STEP3:Cが嘘をついていたらどうなる?

②Cが嘘をついているのでCの発言は全て反対になります。
「ウには青か緑が入っている」の反対なので「ウには青も緑も入っていない」ことになります。
するとウに赤色の玉が入っていることがわかります。
ここから考えると、エに入る玉の色が緑で、イに入る玉の色が青とわかります。
よってウに入っている玉の色は赤色となります!
4人の発言から玉の色を求める問題のまとめ
「 調べと推理 」の問題で大事なポイント
「 推理算 」の考え方
・分かっている情報を書きこむ
「仮定して考える」
・もし○○が□□だったら〜と考えることでした
・今回はもし4人の発言が全部本当だったら〜と仮定しましたね!
・またウソをついている=情報が反対になる、ということも大事でした
以上で今日の問題は終わりです!
最後まで読んでくれてありがとうございました!!
次の問題で会いましょう!!!
その他の単元の問題の復習はこちらから!
-
【中学受験攻略】算数の推理問題:四捨五入で生徒数を見極める
-
【中学受験攻略】帯グラフと円グラフの割合計算: わかりやすい解説と例題
-
【中学受験攻略】場合の数を活用していこう!道を往復する方法が何通りか求めてみよう!
-
【中学受験算数】「割合と比」を線分図を書いて解きまくろう!!AとBの持っている土地の面積比から始めの2人土地の面積を求めるにはどんな線分図を書けばいい?
-
【中学受験攻略】正四角すいの展開図から対角線と面積を正確に求める方法
-
【中学受験算数】問題文にだまされないで!行きと帰りの速さから平均の時速を求めるにはどんな面積図を書けばいい?